毎年恒例の次世代マーケティングプラットフォーム研究会とNext Retail Labの合同イベント開催。
今回のテーマは「リサイクル型社会をリテールとマーケティングで促進するには?」です。 無料ですので是非お足をお運びください。もったいないバナナ体験会付きのイベントになります。(提供株式会社ドール)
場所も渋谷駅直結のBusiness Airport渋谷サクラステージです。奮ってご参加下さい。
日時: 2025年3月6日(木) 19:00 (開場18:30) – 22:00
場所: ビジネスエアポート 渋谷サクラステージ
〒150-6207
東京都渋谷区桜丘町1-4
渋谷サクラステージSHIBUYAサイド
SHIBUYAタワー7F
https://business-airport.net/shop/shibuya-sakurastage/
内容:(予告なく変更する可能性があります)
18:30 開場
19:00 – 19:10 主催者からのご挨拶
19:10 – 19:40:リサイクル容器、P&P リ・リパックのご紹介
19:40 – 20:20:パネルディスカッション
20:30 – 21:00 :もったいないバナナ体験会+名刺交換会
その後外部で有志の懇親会を予定しています。
<背景>
2023年に創業した株式会社RIpplesは使用済み容器から新たな容器を製造するシステムでごみZEROをめざす取り組みをしてい流のみならずシールの貼り付けで障がい者雇用創出も行っています。1995年の阪神淡路大震災でラップをお皿にかけて暮らしている人々にヒントを得て1998年に開発されたこの容器は学生食堂、各種イベントや子供食堂なので活用されてきました。この技術はRipplesの助言で進化し、SGDsの重要性が叫ばれる今、各種進化を遂げています。
2025年のNMPLAB+NRLの合同イベントでは流通とのコラボでCO2削減、資源削減、ゴミ削減などを同時に達成するこの魔法の容器を流通との組み合わせでどの様に進化させられるかということを皆さんと考えたいと思います。
◯ 江端浩人 江端浩人事務所代表 次世代マーケティングプラットフォーム研究会 主宰
https://www.stanford-p.jp/ https://hirotoebata.jp/ https://everpark.co.jp https://i-u.ac.jp
米ニューヨーク・マンハッタン五番街生まれ。 上智大学経済学部、米スタンフォード大学経営大学院、経営学修士(MBA)取得。伊藤忠商事の宇宙・情報部門、ITベンチャーの創業を経て、日本コカ・コーラ社iマーケティングバイスプレジデント。日本マイクロソフト社業務執行役員セントラルマーケティング本部長、アイ・エム・ジェイ執行役員CMO、株式会社ディー・エヌ・エー執行役員メディア事業本部長、株式会社MERY取締役副社長などを歴任。2018.4より江端浩人事務所代表、 2018.7よりエバーパークLLC代表、CDOシェアリングを提供。 2020年4月よりiU情報経営イノベーション専門職大学教授就任 。次世代マーケティングプラットフォーム研究会 主宰。
「スタンフォード式 世界一やさしい パラレルキャリアの育て方」 https://amzn.to/3eFyODVkZ
「マーケティング視点のDX」https://amzn.to/3wkeZug
◯ 菊原正信 https://filgate.jp/ フィルゲート株式会社 代表取締役社長
青山学院大学在学中より起業、車両盗難防止器の企画、製造を始める。
卒業と同時にアメリカ、ヨーロッパを中心に輸出を行うと同時に香港(銅鑼湾)に現地法人を設立し日本向け雑貨輸入を始める。
その後会社の業態をシステム開発に変更して代表を務める。
1996年EC研究会の立ち上げに参画し、理事として毎月セミナーの運営、日本オンラインショッピング大賞の企画に携わる。
2010年マーケティング、コンサルティングを目的にフィルゲートを設立、代表として現在に至る。
近年は、様々な分野においてネットとリアルの融合を目指して上場企業からベンチャーまでの支援を行っている。2017年次世代小売流通研究会「Next Retail Lab]を設立。
現在、産学連携の一環として「現役大学生参加のアクションプログラム」を立案し企画プロデュース・運営を展開。
青山学院Hiconデジタルマーケティング事業部門 部門長 兼主幹研究員
◯ 藤元健太郎 ディー・フォー・ディー・アール株式会社(D4DR inc.) 代表取締役 社長
1993年からインターネットビジネスの研究を開始し、1994年に野村総合研究所で日本最初のインターネット上のオープンイノベーションプロジェクトであるサイバービジネスパークをトータルプロデューサーとして立ち上げる。
2002年にD4DR株式会社を設立、その後多くの企業や自治体などのeビジネス参入支援・マーケティング戦略・新規事業立案など多数のコンサルティングを手がけている。未来社会を提言するシンクタンクFPRCを立ち上げ、江戸の仕組みがポスト工業化社会のヒントであるという「超江戸社会」を提唱。
スタートアップビジネスにも関わり、PLANTIOを始め数社の取締役、社外取締役などを務める。各種研究会などにも積極的に関わり、次世代のリテールを研究するNext Retail LabやVRアカデミーなどの幹事や座長、理事などを多数務める。関東学院大学非常勤講師。日経MJに月次コラム「奔流eビジネス」を10年間連載中。
主な書籍として『サイバー市場の可能性』(生産性出版)、『ニューノーマル時代のビジネス革命』(日経BP)がある。
○荒 裕太 RIpples代表取締役
MetLife生命/Kellogg’s/Gunosyなど国内外の企業にて約20年間人事領域にて従事
採用や労務から評価制度の設計など幅広く人事領域を経験
会社の組織作りやカルチャー作りをしていく中で、自社の会社を持ちたいという意識が強くなり2023年に株式会社Ripplesを設立
○ 原田 雄司 Ripples共同創業者
今治造船株式会社入社、2年間の工場勤務を経て国内外への新造船営業に従事。双日プラネット株式会社にて合成樹脂商材と出会い、世界初の環境商材立ち上げを実現。石灰石を使用した新素材ベンチャー企業にて荒と出会い、2023年よりRipplesにて事業を開始。培ってきたモノづくり経験と次世代への想いを未来に活かします。
○ 神馬 彩夏 地球もわたしも元気になる合同会社 代表
横須賀を拠点に、主にごみ問題に関する消費者の意識改革、行動変容を促し2050年にも人間らしい暮らしが継続できることを目指す。地球もわたしも元気になるマルシェ【エコルシェ】主宰。
2025年2月10日 Ripplesのプレスリリース
◆こども食堂支援 NPO法人むすびえ 防災連携協定締結のお知らせ
<もったいないバナナ体験会>
もったいないバナナ体験会を実施いたします。皆様ふるってご参加ください。
提供:株式会社ドール